生徒さん達の頑張りや成長を感じられた時、というのは指導者として一番喜びを感じる瞬間ではないでしょうか?✨
コンクールで良い結果が出たり、ステージで練習の成果が発揮できたり、と、色んな瞬間にそれが感じられると思うのですが、毎週のレッスンの中でも「あ〜この子、前に比べてすごく成長しているなあ!」と実感することがたくさんあります!
昨日のレッスンの一コマでも(╹◡╹)♡
去年のコンペではモーツァルトのコロコロっとした16分音符の粒がベタッとしたり揃わなかったりでとっても苦労していたMちゃん。
今年は級が上がってさらにハイレベルなモーツァルトの作品なんですが…
去年とは格段に変わり、明るく軽やかな響きになって輝きが増している!
粒も揃っているし、何より音色がとても綺麗になり、音楽的に弾けるようになりました。
何故このように音楽的に弾けるようになってきたのでしょうか?
Mちゃんは以前、
「指を楽譜通りに正確に動かす!」
というところに最も意識を使っていたんだと思います。
そうではなく、「和声の美しさを感じて、それを音にする!」という意識に変えること。
言葉にしてしまえばシンプルでとっても簡単そうなことですが、これを実際に教えるのはすごく大変ですよね(汗)
ですが、和声を感じさせるというのは私が普段のレッスンの中で最も大切にしていることの一つです!
和声の美しさを感じることができれば、自然と音色が美しくなり、テクニックも向上していきます。
とっても成長しているMちゃん、これからが楽しみです♡
このように、これからもレッスンでの一コマや、指導する上で大事にしていることなどをブログでご紹介していこうかなと思っております!
是非読んでいただけたら嬉しいです😊♪
